INFORMATION
【東京学芸大学】第28回公開研究会のお知らせ(こどもの学び困難支援センター)
会員大学等 25.06.13
◆第28回公開研究会のお知らせです。
テーマ:「学びの多様化学校」開校から1年が経過して
〜不登校を経験した生徒にとことん寄り添いながら〜
日時:2025年7月14日(月)17時~19時
話者:盛岡 栄市氏(大阪市立心和中学校 校長 )
場所:オンライン開催(見逃し配信有)
大阪市立心和中学校は、「学びの多様化学校」として令和6年4月に開校し、1年余りが経過しました。生徒選択を基本コンセプトとし、校則はなく授業への参加も自己選択です。一人ひとりの生徒を支援する教員をチューターとして配置し、生活面・学習面のフォローをしています。まだまだ悩みながら、戸惑いながら教育を進めていますが、人権教育をベースとした大阪市的な「学びの多様化学校」はどのような経過で作られたのか?そして、具体的にどのような取組をしているのか?前籍校でほとんど学校に通えなかった生徒がどのような変容を見せたのか?等を聞いていただきたいと思います。
オンライン開催で参加費無料です。参加にはお申し込みが必要です。
次のURL(センターHPのお知らせページに飛びます)からお申し込みいただけます。